毛髪の等電点(域) 塚口の美容院
塚口店のみつるです。
久しぶりに髪のお話です。今日は毛髪の等電点についてです。
前回の話はこちら。
http://dot-hair.moo.jp/blog/archives/3898
毛髪の等電点(域)はpHで表します。
4.5~6.5の弱酸性及び、微酸性の範囲となります。
健康な毛髪というのは、pH4.5~5.5付近です。
ここで、pH5.5~6.5はどうして健康な毛髪ではないのかということです。
健康な毛髪より、少しアルカリに傾いているというのがポイント。
アルカリに傾くとキューティクルは開きます。
よくないですね。
なぜ、アルカリに傾いている毛髪があるのか?
ダメージしているからです。
ダメージ毛になったときに、アルカリに傾く原因は・・・。
前にも書いた、毛髪の主成分でもあるアミノ酸のグルタミン酸。
これが、ぬけてしまいます。シャンプーなどでもたやすくぬけてしまいます。
グルタミン酸は酸性のアミノ酸。
酸性のものがぬけることで、アルカリに傾くわけですね。
グルタミン酸を補給しながら洗えるシャンプーがとても重要です。
はpHで表します。
4.5~6.5の弱酸性及び、微酸性の範囲となります。
健康な毛髪というのは、pH4.5~5.5付近です。
ここで、pH5.5~6.5はどうして健康な毛髪ではないのかということです。
健康な毛髪より、少しアルカリに傾いているというのがポイント。
アルカリに傾くとキューティクルは開きます。
よくないですね。
なぜ、アルカリに傾いている毛髪があるのか?
ダメージしているからです。
ダメージ毛になったときに、アルカリに傾く原因は・・・。
前にも書いた、毛髪の主成分でもあるアミノ酸のグルタミン酸。
これが、ぬけてしまいます。シャンプーなどでもたやすくぬけてしまいます。
グルタミン酸は酸性のアミノ酸。
酸性のものがぬけることで、アルカリに傾くわけですね。
グルタミン酸を補給しながら洗えるシャンプーがとても重要です。
今までの話はこちら。
http://dot-hair.moo.jp/blog/archives/2601
http://dot-hair.moo.jp/blog/archives/3546
http://dot-hair.moo.jp/blog/archives/3889
http://dot-hair.moo.jp/blog/archives/3892
http://dot-hair.moo.jp/blog/archives/3895